313 :
日出づる処の名無し:2009/11/04(水) 21:31:43 ID:N56R0LAi
日本人が感謝よりさらに重んじるのは陳謝である。
たとえば、老婆がバスに乗ってくる。若い娘が席を譲る。
老婆は何と言うか。「有難うございます」と感謝の言葉を述べるのもいるが、
「すみませんねえ」という陳謝の言葉を述べる方が多い。
老婆の気持ちはこうだ。
私が乗って来なかったら、貴女は座ってられたものを、
私が乗って来たばっかりに立って頂いてすみません。
よその家を訪問する。まず玄関で、「ご免下さい」と最初から謝って入る。
「どうぞこちらへ」と案内されて、「失礼します」
と、また、謝って通る。そうして辞去する時には、「お邪魔しました」
と最後まで謝り続けてである。
そんな気持ちから、日本人は外国人が気を揉むような挨拶をしたりする。
ついこの間逢った人にまた逢った時に、
日本人はこう言う。「先日は失礼致しました」
欧米人はこう言われると心配するそうだ。
「確かにこの男にはこの間逢った。
しかしあの時は自分に対して悪いことはしなかった。
今この男は謝っている。すると、もしかしたら、この男は私の知らない間に……」
日本人はそんな気持ちで言っているのではない。
外人めんどくせえw 315 :
日出づる処の名無し:2009/11/04(水) 22:16:52 ID:0GG8ZL9T
>>313
どっちかっつーとめんどくせえのは日本人に見えるw
でも外人ってちゃんと説明するとすぐに理解を示してくれるよね。
出典
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1255312297/