海外の反応系2ちゃんブログ(。-∀-)・・・?
--.--.--
![]() 【毎年8000人感動の大人気父の日ビールギフト】当店一番人気!父の日特別ビールを、岩手の人気... |
コメント
アメリカの大学に留学した日本人がアメリカの歴史勉強があまりに詳しくやってるから友達になったアメリカ人に
「アメリカの歴史授業は詳しくやっていて凄いね、日本で同じことやると教科書10冊ぐらいになっちゃうから無理だな~」
みたいなことをいってアメリカ人が無言になったって話を聞いたことがある。
2014.10.19.21.27.20 名無し 編集
武者絵も、日本の武士だけでなく
中国の三國志や水滸伝の豪傑もたいへん人気があったそうで
江戸では九紋竜史進(水滸伝108星の一人)を真似て全身に竜の刺青をしたり、
また、108星の名前を全部言える人もざらに居たそうな
2014.10.19.22.55.09 ななしの日本人 編集
以前フランスの先生が自国の歴史に興味持ってくれない生徒を嘆いて
ベルバラ布教したらアッ!っちゅー間にフランス革命オタが増えて
歴史教師がフィクション教えて良いのか?みたいな話が有ったなぁw
日本人の物語好きは自国他国問わず伝播しやすいのかねぇ?
2014.10.20.00.46.37 編集
歴史ほど、背景ストーリー無しで勉強してつまらん科目は無いな。
これこそ全部マンガにすりゃいい。
ホントは数学だって理科だって歴史とストーリーを知ると最高に面白いんだけどね。
2014.10.20.01.03.42 ななしの日本人 編集
「Kの写真館」というHPの「過去に栄光があったと信じたいの」という項目から、韓国の歴史教科書の一部を覗けるよ。
日本全土は昔、百済だったり新羅だったりしたみたいだよ。時期によって関東から西は「奈良百済」という国の一部、北海道東北は高句麗の一部だったそうだよ。
ローマもメソポタミア文明もインカ文明も、朝鮮が作ったんだよ。
2014.10.20.01.35.50 ななしの日本人 編集
18574
「漫画で読む日本の歴史」ハードカバー全31巻
これにはお世話になった
教科書の味気ない活字を丸暗記するよりずっと役に立った
(成績も上がったw)
2014.10.20.05.54.04 ななしの日本人 編集
歴史関係の本って、同時代について書かれた本でも、書いた人の立場によって全然印象が違うから、選ぶとき吟味が必要だよね。
その時代に書かれたものの現代語訳を読むのもいいと思う。
けっこうぶっとんでて面白いのが多い。
2014.10.20.06.14.52 ななしの日本人 編集
アメリカの高校に一年だけ通ったけど、本当にアメリカの歴史の教科書は詳しく記述すぎて「ええ、これ覚える必要ある?」って感じの内容ばっかりだった。
コロンブスから始まるのも衝撃だった。
2014.10.20.20.25.04 ななしの日本人 編集
「漫画で読む日本の歴史」懐かしい!
高校の日本史の試験の前日に学校に教科書忘れて、仕方ないから「漫画で読む日本の歴史」で試験勉強したわ
因みにうちの高校は山川の教科書だったんだけど「漫画で読む日本の歴史」の太字表記の用語と山川の太字表記の用語はほぼ一致してたんで情報量的には高校の教科書レベルってことになるのかな?
2014.10.20.20.57.18 ななしの日本人 編集
トラックバック
TB*URL
2014.10.19
![]() 【毎年8000人感動の大人気父の日ビールギフト】当店一番人気!父の日特別ビールを、岩手の人気... |
コメント
アメリカの大学に留学した日本人がアメリカの歴史勉強があまりに詳しくやってるから友達になったアメリカ人に
「アメリカの歴史授業は詳しくやっていて凄いね、日本で同じことやると教科書10冊ぐらいになっちゃうから無理だな~」
みたいなことをいってアメリカ人が無言になったって話を聞いたことがある。
2014.10.19.21.27.20 名無し 編集
武者絵も、日本の武士だけでなく
中国の三國志や水滸伝の豪傑もたいへん人気があったそうで
江戸では九紋竜史進(水滸伝108星の一人)を真似て全身に竜の刺青をしたり、
また、108星の名前を全部言える人もざらに居たそうな
2014.10.19.22.55.09 ななしの日本人 編集
以前フランスの先生が自国の歴史に興味持ってくれない生徒を嘆いて
ベルバラ布教したらアッ!っちゅー間にフランス革命オタが増えて
歴史教師がフィクション教えて良いのか?みたいな話が有ったなぁw
日本人の物語好きは自国他国問わず伝播しやすいのかねぇ?
2014.10.20.00.46.37 編集
歴史ほど、背景ストーリー無しで勉強してつまらん科目は無いな。
これこそ全部マンガにすりゃいい。
ホントは数学だって理科だって歴史とストーリーを知ると最高に面白いんだけどね。
2014.10.20.01.03.42 ななしの日本人 編集
「Kの写真館」というHPの「過去に栄光があったと信じたいの」という項目から、韓国の歴史教科書の一部を覗けるよ。
日本全土は昔、百済だったり新羅だったりしたみたいだよ。時期によって関東から西は「奈良百済」という国の一部、北海道東北は高句麗の一部だったそうだよ。
ローマもメソポタミア文明もインカ文明も、朝鮮が作ったんだよ。
2014.10.20.01.35.50 ななしの日本人 編集
18574
「漫画で読む日本の歴史」ハードカバー全31巻
これにはお世話になった
教科書の味気ない活字を丸暗記するよりずっと役に立った
(成績も上がったw)
2014.10.20.05.54.04 ななしの日本人 編集
歴史関係の本って、同時代について書かれた本でも、書いた人の立場によって全然印象が違うから、選ぶとき吟味が必要だよね。
その時代に書かれたものの現代語訳を読むのもいいと思う。
けっこうぶっとんでて面白いのが多い。
2014.10.20.06.14.52 ななしの日本人 編集
アメリカの高校に一年だけ通ったけど、本当にアメリカの歴史の教科書は詳しく記述すぎて「ええ、これ覚える必要ある?」って感じの内容ばっかりだった。
コロンブスから始まるのも衝撃だった。
2014.10.20.20.25.04 ななしの日本人 編集
「漫画で読む日本の歴史」懐かしい!
高校の日本史の試験の前日に学校に教科書忘れて、仕方ないから「漫画で読む日本の歴史」で試験勉強したわ
因みにうちの高校は山川の教科書だったんだけど「漫画で読む日本の歴史」の太字表記の用語と山川の太字表記の用語はほぼ一致してたんで情報量的には高校の教科書レベルってことになるのかな?
2014.10.20.20.57.18 ななしの日本人 編集
コメントを投稿
トラックバック
TB*URL
Copyright ©日本びいきの外人を見るとなんか和むちゃんねる. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.
コメントを投稿