164 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 09:43:18 ID:Ltkgtbdv
私も投下。
大学時代、ある武道サークルに入っていた。
サークルのふいんき(なぜかry は
『マターリ楽しく稽古して、その後はみんな仲良く飲みましょう。
稽古も飲みも出欠自由、どちらか一方だけの参加歓迎』
という感じだった。
ある時、メンバーの一人が友達のアメ人だか豪人だか(♂)を連れてきた。
名は仮にマイクとする。
マイクは日本語の語学留学で大学に来ており、
うちのサークルでやってる武道にまったく興味はないが
(ちょwww)
日本式の飲み会というものを体験してみたかったらしく、
メンバーである友達に頼んで連れて来てもらったそうな。
留学生なので飲み会では当然目立つ。
マイクは初めての「のみかい」に大喜びでノリノリなので、
みんな面白がって飲ませる。
結果、マイク撃沈→道端で介抱されながらおえぇええ_| ̄|○→
友達に抱えられるようにして帰宅
というお約束コースを辿ったんだが、
メンバーの
『ノリノリで自分から飲んでたとはいえ、
外国人が「のみかい」でつぶされちゃったら もう来ないかもな
・・・・日本に悪いイメージ持ってないといいけど』
という心配を裏切り、次の飲み会にも登場。
どうやらつぶれたのも含め何もかもが楽しかったらしく、
以後飲み会だけに顔を出すようになった。 165 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 10:08:06 ID:2G5OBxLD
皆でがやがやするのがすきなのかもね。
飲めないほうだけどあの雰囲気好きだから
気持ちはちょっとわかる。
日本人てお酒の席で本音だすこと多いし。
喫煙ルームなんかもちょっとした情報交換の場所だったしね。
170 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:06:52 ID:47UYTY5k
>>164
欧米にはいわゆる日式の飲み会みたいなのは無いのだろうか
だいたいがバーとかで飲んでるイメージだから
あまり無さそうな感じはするけど
171 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 12:09:46 ID:5qx4agHl
ホームパーティーじゃぐでんぐでんに酔えないしなぁ。
174 :
164:2006/04/15(土) 12:55:44 ID:Ltkgtbdv
>>170
かつてマイクを含む何人かの同世代欧米人に聞いてみたら、
同じものは無いと言っていた。サンプル少なくてあれだけど。
ホームパーティーやパーティーでのバカさわぎと、日本の飲み会は
ちょっと違うそうだ。
その「ちょっと」がイマイチわからん。欧米の飲み事情は
よく知らないので、勝手に推測すると
・居酒屋という、気軽に入れてイスに座る~寝転がるまでくつろぎ方が
選べる(畳・イス・カウンター)形態の店がない
・宴会芸がない
・コールをかけない
・パーティーでダンス等で盛り上がることはあるが、日本のように
ワイワイ盛り上がりつつ基本は座って語る、という飲み方をしない
・本音を出しながら建前を残してざっくばらんに語る、という交際術がない
あたりかなーと思った。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 13:22:30 ID:YdoKbWxR
>>174
吐いても咎められないというのもおおきなポイントかも。
吐くまで飲むというのは自己管理が出来ない証拠で
特にアメリカあたりではすごく嫌がられるらしいし。
177 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 13:45:44 ID:tnPN8vKd
どこで見たか忘れたが「無礼講」が無いって話はどっかで読んだなあ
209 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:00:09 ID:ev68ihUA
イギリスだと、居酒屋の梯子することを、パブクロールって言うんですよ。
俺、外人ぞろぞろいる会社で働いてるんだけど、飲み会っていうと、
みんな大抵チェーン店居酒屋に行きたがるね、きゃつらは。
魚民とか甘太郎とか庄屋とかさ。そうじゃなければ焼き鳥屋。
昔ながらの縄のれん。そういう所が楽しいらしい。
日本のサラリーマンの居酒屋宴会スタイルももちろん楽しいんだけど、
それと会わせて、居酒屋メニュ-の豊富さもぐっとくるらしい。
そういう俺は、
たまにはアイリッシュパブとかいきてーよ、と
愚痴っている訳であるがw
出典
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1144927919/