489 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 13:31:23 ID:KsvHzz0M
先日、うちの研究科での講演会のために来日した
オランダの大学教授&奥様。
講演会が終わった後、教授はうちの教授陣と学問話に
花を咲かせると言うので
私が奥様(奥様も英語が堪能)とお茶でも飲みながら世間話を
…ということになったのですが、
話をしてみると奥様、どうやらショッピングに繰り出したいらしい。
というわけで駅の地下街やデパートを散策することに。
駅の地下街で、菓子店の小さなケーキやティーン、
ミス、ミセス向けの洋服屋を見て興奮気味の奥様。
「街行く人が皆おしゃれね!
キャンパスにいた学生も皆おしゃれだった!」
と。
一番興奮したのが女性用下着専門店。
ワコールを取り扱ってるお店で、ツモリのアンダーウエアや
ナイティを見て
「姪へのお土産にするわ!」
サルートを見て感銘、またその価格に驚嘆
「もっと高価だと思っていたのに!」
デザインから、高級ブティックの商品だと思ったらしい。
選びながら「これは日本製?」と逐一確認されてました。
「デザインも綺麗だし、レースがたっぷりで本当にロマンティック。
それでいて丈夫でしょ?」
と仰ってた。
他にもお洋服やお菓子も買ってました。
一緒に入ったケーキ屋さんでも「とっても美味しいわ!」を連発。
私は電子辞書片手でしたが楽しく過ごせたようで、
案内してよかったと思いました。508 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 17:39:14 ID:p7CedbQe
>>489
GJ! あっ…ワコールって日本の会社だったか。トリンプは海外だな。
日本は食いもんうまいし清潔だし、楽しんでくれたみたいでよかった。
オランダ行ってみてー
531 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:04 ID:QYD8NAFU
>>489
そういやテレビで見る欧米人って、柄物の服や重ね着、
小物使いファッションしてる人殆どいないよなぁ。
普段からお洒落せんのかな?
だから外国の人からすると「日本の若い子みんなおしゃれ!」
になるのかなー。系統も幅広いし。
余談だが江戸の人は「武士が貧乏だから自重」
とお洒落禁止令を出されたのに、
こっそり小物や裏地に凝るとかしてたそうだ。
この自己満お洒落ぶりがなんか女っぽいw
533:
おさかなくわえた名無しさん: 2008/11/20(木) 23:06:12 ID:VwnqicEA
>>531
欧米人は階層やTPOによる服装の縛りがキツイと聞いた事が在る。
日本の若いコはそんなもん知らんし関係無いから、
平気でどんなカッコでもする。
それが向こうから見ると新鮮らしい。
それと向こうのお洒落で良く聞くのは目や髪や肌の色との
コーディネイト、それと香水。
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 23:02:00 ID:39Q0EV5n
>>531
欧米ではファッションは日本よりTPOの概念が強い。
ロンドンへ行った時、道行く人がみんなすごく地味でびっくりしたけど
夜になってクラシックコンサートへ行ったら、どこに隠れてたんだというくらい
オサレな人たちが会場にわらわら集まってた。
特に年配の人たちのフォーマルなファッションはダテじゃなかった。
日本は洋服の歴史が浅いからカジュアルな方面では
チャレンジャーな着こなしも多いのかもしれんが
フォーマルな着こなしは全然ダメだよなと思った。
567:
おさかなくわえた名無しさん: 2008/11/21(金) 08:18:26 ID:zKRdzgvZ
>>532
そんな時こそ日本人なら和服ですよ。
海外在住だった時に、フォーマルで、と指定された集まりがあったので、
娘には七歳の七五三の為に用意した着物を着せていった。
髪もちゃんと日本髪風に結ってやった。
私達は洋服だけど、一応それなりの服。
もうね、次から次へと人が引きも切らず寄ってきて大変ですよw
こっそり写真を取る人、話しかけて来る人
、一緒に写真を撮ろうと寄ってくる人たちで、
ほとんどその時間中人だかりでした。
更に子供だから可愛いしね。
一度、大人でも和服で来た人とご一緒したけど、
その時も知らない人からよく話しかけられてたし、会話の糸口にもなって
良かったみたいよ。
出典
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1226433003/
コメントを投稿