63 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 18:17:21 ID:OrtpNnsa
姉がカンボジアに旅行に行ったときの話
カンボジアの人が食べてる現地の料理を食べたいと
カンボジアのガイドさんに話した所、 ガイドさん感動。
「現地の料理をたべたがるのは日本人だけ、
他の人は母国の料理食べたがる」
と言ったそうな。
これで気を良くしたガイドさんが自腹でカンボジアで
お祝いにだす高価なイグアナ?料理をご馳走。
姉は悪いといってお金を払おうとしたらガイドさんに
逆に失礼だとたしなめられたそうだ。
これには姉の価値観がかなり変わったそうな。
姉いわくカンボジアの人は謙虚だと絶賛。 85 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 21:40:46 ID:KUCXtuLZ
外国人は母国のものを食べたがるっていうけど、
ハリウッドスターとかミュージシャンとか、
来日すると和食リクエスト多いって聞くけど。
ビストロスマップ見ても、ほとんど和食系のリクエストじゃない?
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 21:51:08 ID:tjCZSEhe
それは「和食」がある意味特別というか。
ダイエット食として有名だったり、なんだかんだで。
あとはそういう人たちはリップサービスも仕事だからなあ。
TVに映ったり、雑誌記者がいっしょにいたりしたらそうなるだろう。
日本人の「その土地の食」への興味ってのは、だいたいありとあらゆる
旅行客に共通したものだから、やっぱり珍しいよ。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 22:00:21 ID:vbmXFkWE
この前ウルルンで、イギリスから来た子沢山家族を回転寿司屋に
つれて行ったら、ケーキばっかり食ってたよ。
日本人は食に対して日本国内での安心感があるから、
外国でも チャレンジできるんじゃね?
うちの近所の祭は、イギリス、スペイン、トルコ、中国、韓国、
インドネシア フィリピン、パラグアイ、カナダ、スリランカの人達が、
自国の料理を テントで販売するんだけど、どこも結構行列が出来てたよ。
ケバブが1番人気だったかな。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:19:44 ID:ub4Fa0j9
それどこの祭り?
美味そうだな~ 食べ比べてみたいよ。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:41:40 ID:tjCZSEhe
東京外国語大の学園祭もいいよ。
それぞれの専門語の地域の料理を出すから、いろいろ食べられて楽しい。
歴史が長いから伝統のレシピの蓄積なんかもある。
日本語専攻(ここ日本だし)と英語専攻(イギリス料理はまずくて有名・
アメリカ料理って…何?と思われる)は大変だが。
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:15:37 ID:b8Q4wa8e
そういえば、ホテルのバイキングなんかで一緒になると
白人客は絶対洋食しか食べてなくて不思議だったな。
なんでわざわざ海外来て家でも食べれるものばっか食べてんだろ?と。
タイで、現地の人と同じようにヌードルに砂糖入れて食べて
撃沈なんてやってるの、日本人だけだったw
砂糖抜きで食べれば大変美味でございましたが。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:21:42 ID:aMt16knw
現地食は旅行の醍醐味だよね
出典
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191649559/