543 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 22:18:18.41 ID:UPJFgcjr
台湾の親日話です。
最近では、“八田 與一”と言えば、ここのスレの人達にも
知れわたっていますよね。
ですが、10数年前では、出身県人くらいしか馴染みの無かったように
思います。
自分も、それまで何回も台湾旅行に行っていたのに、
全く知りませんでした。
台湾旅行中、阿里山のご来光を見に行く、ミニツア-があるというので、
参加することとなりました。
行きは、阿里山登山鉄道で登り、帰りはマイクロバスで下山します。
真夏というのに、山頂は0度以下でガタガタ震えるくらい寒いのに、
2時間もしないうちに42度という暑さになっています。
次の目的地が、その暑さの為に無理だと判断されたようでした。
そのミニツア-には、自分を含めて5人くらいの日本人がいて、
その内の一人の方が“八田 與一”のことをご存じだったようで、
時間があるなら、ちょっと遠回りになるかもだが、「烏山頭ダム」
へ行きたいと言われました。 544 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 22:19:50.18 ID:UPJFgcjr
「烏山頭水庫公園」の中にダムと、“八田 與一”の銅像があります。
その公園は、広大で、入口で入場料が必要でした。
ミニツア-のガイドの人は、台湾人で台北の人でした。
そのガイドの方が、その料金を払うところで、
「この人達は日本人で“八田 與一”さんの言わば墓参りの為に
来られたんだ。 それなのに、料金を取るというとは何事だ。」
という内容の抗議をされたそうです。
料金所には、2人の女性(両方ともおばさん)だけで、
執拗に抗議しても、絶対ダメだとの一点張りでした。
そうすると、ガイドの方が自分の財布からお金を出し、
全員の入場料を払われました。
“八田 與一”の銅像と奥様の墓は、公園を奥深く進んだ小高い丘に
珊瑚湖とも呼ばれるダム湖の見えるところにあります。
ガイドさんが、我々をそこまで案内されるやいなや、声を上げて
「せっかく八田さんに会いに来ていただいたのに、見苦しい・・・」
と言われながら、号泣されました。
「台湾人を嫌いにならないで下さい。恩知らずと思わないで下さい・・・」
と“八田 與一”の銅像に膝まづかれました。
そして、帰りの車の中でツア-客が入場料金を差し出しても
「これ以上恥をかかせないで」と言われ、決して受け取られませんでした。
かつて「宝島 別冊」の中の「台湾特集」の中に
「古き良き時代の日本人の姿が、台湾には現存する。」
という、一節がありましたが、
まさしく、それを見たような気がしました。545 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 22:25:58.93 ID:VdyXfwqu
>>544
泣けました
547 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 23:02:43.51 ID:5bu+lfro
>>544
昔の日本人を自分は直接は知らないから何とも言えないけれど。
それでもそのガイドさんの行いに嬉しさを感じました。ありがとう。
579 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/01/08(火) 01:18:48.47 ID:+xbyrfWL
>>544
そこまでして思ってくれる人が居るのはありがたい話だが
頑なになりすぎるのも相手の顔を立てないことになるから難しいよな
有料って時点で長期的にしっかり保全する覚悟の結果なんだろうから
ひとまずは、そういう人がガイドをやってくれてたことに
深い感謝をしつつ
銅像を建てて維持してる現地の自治体や政府に感謝もしつつ。
お金の話はまた別だな、ほんとこの部分だけは難しい
出典
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1350389828/
スポンサーサイト