海外の反応系2ちゃんブログ(。-∀-)・・・?
2015.12.13
![]() 【毎年8000人感動の大人気父の日ビールギフト】当店一番人気!父の日特別ビールを、岩手の人気... |
コメント
ステルス戦闘機のプラモを前面写真だけで作ったら、ペンタゴンの人が怒鳴り込んできた話は知ってる
なんだこの再現度は、どこから機密情報盗んできたんだとかって
2015.12.13.01.03.54 ななしの日本人 編集
普通に、自国以外のものをちゃんと学ぼうと知ろうとしたり尊敬出来るのは凄いな。
なかなか外国の話はストレートに入らない人も多いと思うし。特に偏見あったりしたら。
日本はどうだろ、自分達が褒められ嬉しいばかりな話だけじゃなく、外国の良い部分や何かに興味をもって学ぼうとしてるだろうか。うちらも足りない部分だらけな訳で、外国を知ろうとする姿勢が足りない様な気がする。
2015.12.13.01.05.23 名無し 編集
※35652
モデラーさんは平面の画像を自然と立体視して造型できちゃうそうだからね
とことん突き詰めちゃう民族性も相乗効果になってるのかもしれない
2015.12.13.01.33.12 ななしの日本人 編集
結局微にいり細にいり拘る事を是とする教育の結果やね
いい意味でも悪い意味でも仕事で妥協が出来ない結果が今の日本の評価じゃないかな
2015.12.13.13.23.22 ななしの日本人 編集
※35652の話はイタリアのメーカーの話が膨らんだ奴だけど、フェラーリの車買ってきてすぐ分解したとか、トヨタの見学に行った結果、社外秘の情報まで模型化してしまって問題になりかけたとかいろいろあって面白いよね
2015.12.13.19.23.30 ななしの日本人 編集
たいていの日本人には「おたく(職人)DNA」と「魔改造DNA]が潜んでいる、というのが私の持論。
例えおもちゃや家庭食と言えど、一切の妥協を許さず追求しちゃう。
でも写真があるなら再現できるだろーと思ってしまうのは、自分が日本人だからだろうか。
2015.12.14.17.50.03 ななしの日本人 編集
まず模型を造るために本物を分解する
事が理解出来なかったらしいね~。
何故見えない所に拘るのだ!?と。
なにをもって本物に近付けるか、
その真骨頂が微細な作り込みなんだがなwww
2015.12.14.19.14.20 ななしの日本人 編集
トラックバック
TB*URL
Copyright ©日本びいきの外人を見るとなんか和むちゃんねる. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.
コメントを投稿